赤ちゃんのアレルギーについて、親が知っておくべきこと
赤ちゃんのアレルギーは、病気の症状と間違われることが多いようです。くしゃみを連発したり、お腹の調子が悪かったりすると、赤ちゃんが病気だと勘違いしてしまうのです。自己診断して医院に駆け込む前に、アレルギーの正体について理解しておきましょう。
アレルギーとは、アレルゲンと呼ばれる一見無害な外部物質に対して、免疫系が過剰に反応した結果起こるものです。一般的なアレルゲンは、花粉、ほこり、家の中の湿った場所のカビ、ペットのふけ、ピーナッツ、ナッツ、卵、牛乳、貝類などの食べ物です。アレルゲンは、呼吸する、食べる、触る、あるいは体内に注入されることで接触する可能性があります。
免疫システムは、これらの物質に対して、バクテリア、ウイルス、寄生虫と同じように反応し、抗体と呼ばれる体内化学物質の形で攻撃を開始する。この免疫系の反応により、くしゃみ、咳、かゆみ、鼻水など、風邪と間違われやすい症状が発生するのです。また、抗体が過剰に作られると、発疹や腫れ、お腹の張りなどの症状が出ることもあります。
時には、免疫系の激しい反応により、呼吸困難、嘔吐、唇や喉、皮膚など顔の腫れ、動悸、意識喪失、発汗、皮膚の発赤、皮膚の青色化など命に関わる症状が出ることがあります。これをアナフィラキシーまたはアナフィラキシーショックといいます。このような場合は、すぐに救急ダイヤルにかけるか、医師に連絡する必要があります。
アレルギーと風邪の見分け方
アレルギーと病気は症状が似ているため、見分けがつきにくいものです。以下のような症状に注意しましょう。
鼻水
発熱とともに、鼻水が大量に出る場合は、感染症、つまり風邪の兆候です。この症状は通常、1週間以内に治まります。症状を和らげるために、小児科を受診することもできます。
しかし、粘液が薄く水っぽい場合は、アレルギーの兆候です。風邪は10日ほどで治りますが、アレルギーは頻繁に起こり、長く続くことがあります。
咳・喘鳴(ぜんめい
咳や喘ぎは、ウイルス感染による気道の腫れが原因で起こります。敏感な気道は簡単に腫れ上がり、赤ちゃんの呼吸がうるさくなることがあります。咳や喘鳴は、喘息の症状である可能性もありますが、喘息と診断されるのは1歳を過ぎた赤ちゃんからです。
アレルギーであれば、乾いた咳が続き、喘鳴やうるさい呼吸を引き起こすかもしれません。喘鳴は、赤ちゃんが呼吸困難に陥っていることを示します。その他の呼吸困難の兆候としては、鼻孔が開いている、口呼吸をしている、呼吸中に胸やお腹に吸い付く、騒ぐ、不快感を示す、などがあります。
胃の病気
胃の不調は、細菌やウイルスの感染が原因である可能性があります。嘔吐や下痢、ガス欠などの症状が出ることもあります。しかし、これらの症状は、必ずしも食物アレルギーから発症するわけではありません。アレルギー成分を含む痰を飲み込むと、胃に炎症が起こることもあります。
皮膚のトラブル
赤ちゃんは、生後数週間で発疹ができることが多いのですが、生後2~3ヶ月には消えます。しかし、この時期は、手足や顔、腹部などに赤く、かゆみを伴う湿疹ができるなど、アレルギー症状が出やすくなる時期でもあります。
また、皮膚アレルギーの一種に接触性皮膚炎があります。布や石けん、羊毛など、特定の物質に触れることで、皮膚が赤くなったり、炎症を起こしたりします。
目のアレルギー
目のアレルギーは、結膜炎のようなウイルス性の感染症と非常によく似ている場合があります。目の充血、涙目、かゆみ、朝起きたときにまぶたが腫れぼったくなるなど、アレルギーと感染症に共通する症状があります。
また、アレルギーと病気の違いは、風邪が寒い時期に流行するのに対し、くしゃみや咳を引き起こすアレルギーは一年中流行することです。
予防
赤ちゃんが何かにアレルギーを持っていることがわかったら、まず、その物質に触れる機会を減らすことが大切です。アレルギーを特定し、予防するために、ペットを1週間赤ちゃんの部屋に入れないようにして、その違いを見てみましょう。マットレスにホコリやアレルゲン対策用のカバーをかける。羽毛枕を発泡スチロール製のものに取り替える。家の中ではタバコを吸わないようにし、定期的に掃除をする。赤ちゃんの衣類は、低刺激性の洗剤で洗う。
赤ちゃんのアレルギー症状が出たときに、同じアレルゲンにさらされると、再びアレルギーが起こる可能性があるので、注意する。また、アレルギーがあると、病気にかかりやすくなることがあります。例えば、くしゃみ、喘ぎ、咳をすると、喘息、耳の感染症、副鼻腔炎のリスクが高くなります。
症状に変化がない場合は、医師に相談してください。アレルギーの原因が特定できないか、赤ちゃんが感染症にかかり、体が純粋にそれに反応している可能性があります。