赤ちゃんの耳垢の掃除:知っておきたいこと

何ヶ月もかけて準備した赤ちゃんが、いざ生まれてくると、さまざまな疑問がわいてきます。赤ちゃんの耳垢はどのように掃除すればいいのでしょうか?赤ちゃんの耳の中にある黒っぽいワックス状のものを、取り除いたほうがいいのかどうか、もやもやしている人は、ぜひ読んでみてください。

耳垢は赤ちゃんの耳を守るもの

耳垢は、耳の中の分泌腺から分泌される無色透明の軟らかい垢です。空気に触れると黄褐色に変色し、硬くなります。耳垢は、耳鼻咽喉科や耳鼻咽喉科などの医療機関で使用されているもので、「泥」や「汚れ」と思われているものですが、実はとても大切な働きをしています。耳垢は外耳道の内壁を防水し、防カビ・抗菌作用があります。また、赤ちゃんの耳のフィルターとして、感染症や異物、外傷から外耳道を保護する働きもあります。さらに、耳垢は髪の毛や古い角質、汚れを集め、耳から外に出すときにこれらの汚れを一緒に運んでくれるため、天然の洗浄剤ともいえます。実際、耳垢が十分でないと、人間の耳は不快感やかゆみを感じることがあります。ですから、耳垢を見つけたからといって、赤ちゃんの耳が汚れていると決めつけないようにしましょう。

また、耳垢の量には「普通」というものがありません。耳垢の量が多い赤ちゃんもいれば、少ない赤ちゃんもいます。また、片方の耳の耳垢がもう片方の耳垢より多いこともよくあります。しかし、肝心なのは、耳垢には理由があるということです。

赤ちゃんの耳は自分できれいになる

さて、もっといいニュースがあります。赤ちゃんの耳は、自分で掃除してくれるので、特に手を加える必要はありません。では、この自動洗浄の仕組みはどうなっているのでしょうか?耳の穴の中の細胞は、移動するというユニークな性質を持っています。耳の穴の中にインクを垂らすと、数週間後にはそのインクが外耳道の細胞によって外側に運ばれ、やがて耳の外に出ていくのです。この細胞の動きによって、耳垢も自然に外に排出されるのです。話すときや食べるときのような通常の顎の動きも、このプロセスを助けます。ですから、赤ちゃんの耳垢は通常、耳の入り口まで移動し、乾いてから、何もしなくても落ちていくのです。

綿棒や先の尖ったもの、指などで耳垢を掃除してはいけません

私たちの多くは、綿棒やコットンを使って耳の中を掃除することに罪悪感を抱いています。しかし、このような使い方は、赤ちゃんにとっては、かえって害になることがあります。赤ちゃんの耳の穴に綿棒を入れると、耳垢が奥に入り込み、それが詰まって感染症を引き起こす可能性があります。鼓膜が破れてしまう危険性もあります。もちろん、鉛筆やヘアピンなど先の尖ったものを耳の中に入れるのはよくありません。

耳の外側をやさしく拭いてあげるときれいになります

しかし、赤ちゃんの耳は、外側をきれいにする必要があります。綿棒や清潔な手ぬぐいを使って、耳の外側をぬるま湯で拭き、耳の後ろもきれいにしましょう。赤ちゃんの耳掃除は、お風呂に入れたときにもできます。ただし、どんな場合でも、指や手ぬぐいで耳の中をつついたりしないようにしましょう。

耳かきや点耳は、医師の指示がある場合のみ使用しましょう

耳垢は通常、自然に排出される傾向にありますが、赤ちゃんの耳をふさいでしまうことがあります。綿棒や補聴器などを耳に入れると、耳垢がさらに耳の中に入り、詰まってしまい、感染症を引き起こすこともあります。また、耳垢が過剰になり、耳痛や耳鳴り、聴力障害につながるお子様もいらっしゃいます。しかし、耳垢が問題を引き起こしている兆候が見られない限り、邪魔をする必要はありません。

耳に違和感のある赤ちゃんは、耳を引っ張ったり、こすったりすることが多いようです。赤ちゃんの耳をのぞき込むと、硬くなった耳垢が溜まっているのがわかるかもしれません。しかし、耳垢が本当に問題なのか、取り除いたほうがいいのかを判断できるのは、医療従事者だけであることを忘れないでください。医師の許可なく、自分で耳垢を取ろうとしないでください。

赤ちゃんの耳をチェックした後、医師は、耳垢が柔らかくなるように目薬、ミネラルオイル、またはオリーブオイルやアーモンドオイルを使用するように助言するかもしれません。柔らかくなった耳垢は、自然に落ちることもあれば、洗浄によって取り除かなければならないこともあります。灌流では、バルブシリンジに温水を入れ、耳の中に静かに流し込みます。数分後、頭を傾けると水と耳垢が流れ出てきます。また、先端がスクープになっているキュレットと呼ばれる器具を使って、医師が手作業で耳垢を取り除くこともあります。

ただし、赤ちゃんの耳はとてもデリケートなので、注意してください。医師からの指示がない限り、自宅でこれらの治療法を試さないようにしてください。これは、専門家に任せるのが一番です。